株式会社 三桃商事

黒木耳(黒きくらげ)

メニュー
TOP
会社案内
商品情報
TOPICS
オンラインショップ
貿易統計
参考文献

リンク集
厚生労働省
農林水産省
財務省
国税庁

福山通運(株)

佐川急便(株)
神戸検疫所
黒木耳(黒きくらげ)とは
 中国料理の食材としてよく知られています。黒木耳(黒きくらげ)は、血を良くする薬膳料理として昔から中国では使用されている食材です。日本では黒木耳(黒きくらげ)に関していえば、関西地方より関東地方で好んで食されています。日本への輸入陸揚げでも関東の横浜港が一番多くなっています。黒木耳(黒きくらげ)は裏白木耳(うらじろきくらげ)や白木耳(しろきくらげ)と違い、木耳の大きさを等級で表します。等級は1級・2級・3級と分かれており、1級>2級>3級の順になっています。
黒木耳(黒きくらげ)の効能
 他のきのこ類に比べ、食物繊維が多く含まれています。乾燥したものはミネラル成分が多く含まれています。特徴であるコリコリした歯ざわりはにわか質によるもので、血液浄化作用があるので、高血圧・動脈硬化・痔などに効果があります。その他に黒木耳(黒きくらげ)は鉄分が非常に多いということがあげられます。鉄分はレバーの約3倍といわれており、貧血などには適した食材といえます。黒木耳(黒きくらげ)で鉄分を補うには1日5gの摂取でいいといわれています。ただ黒木耳(黒きくらげ)に含まれる鉄分は吸収されにくい性質を持っているためにビタミンCと一緒に摂取すれば吸収率が約3倍になります。ビタミンCの豊富な食材としてあげられるのが、じゃがいも・ピーマン・パプリカ・ブロッコリー・トマト・レモン・カボスなどがあります。また酢の酢酸・肉類の動物性たんぱく質・梅干のクエン酸なども鉄分の吸収を促進させる働きがあります。